fc2ブログ

屋久島灯台

20170912-23.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-24.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-25.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170912-26.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-27.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


撮影日:2017年9月13日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

永田いなか浜

永田いなか浜。ウミガメの産卵地として有名です。

20170912-17.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-18.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-19.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-20.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-22.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


撮影日:2017年9月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

志戸子ガジュマル公園

屋久島の北海岸にある志戸子ガジュマル公園。

20170912-11.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170912-12.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-13.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-14.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-15.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-16.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


撮影日:2017年9月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

ヤクスギランド

宮之浦岳の登山口へ向かう林道の途中にあるヤクスギランド。まる1日がかりの縄文杉登山とちがって、こちらは車で行けて、1時間程度のハイキングで屋久杉のいくつかと苔むした森を手軽に楽しめるスポットです。

千年杉。
20170912-5.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-6.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-7.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


仏陀杉。
20170912-8.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-9.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


20170912-10.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2017年9月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

モッチョム岳

宿泊したホテルのバルコニーから、朝のモッチョム岳です。標高1000mにも満たない低山ですが、海岸から急峻に立ち上がっているので、なかなかの迫力です。

20170912-1.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170912-2.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170912-3.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170912-4.jpg
Sony α7RII  E 10-18mm F4 OSS


撮影日:2017年9月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

中間のガジュマル

中間集落にある、道路をまたぐアーチ状の巨大なガジュマルの木です。NHKの連ドラのロケ地だそうですが、観ていないので知りませんでした。

20170911-20.jpg
Sony α6500  E 10-18mm F4 OSS


20170911-19.jpg
Sony α6500  E 10-18mm F4 OSS


20170911-18.jpg
Sony α6500  E 10-18mm F4 OSS


20170911-17.jpg
Sony α6500  E 10-18mm F4 OSS


撮影日:2017年9月11日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

屋久島の滝巡り (その3)

大川の滝。落差88mの屋久島最大の滝です。日本の滝100選にも選ばれています。

20170911-11.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170911-12.jpg
Sony α6500  E 10-18mm F4 OSS


20170911-13.jpg
Sony α6500  E 10-18mm F4 OSS


20170911-14.jpg
Sony α6500  E 10-18mm F4 OSS


20170911-15.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170911-16.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2017年9月11日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

屋久島の滝巡り (その2)

トローキの滝。落差たった6mのどこにでもありそうな滝ですが、海岸にあって、直接海に落ちる珍しい滝です。

20170911-6.jpg
Sony α7RII  FE 70-200mm F4 G OSS


20170911-7.jpg
Sony α7RII  FE 70-200mm F4 G OSS


20170911-8.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170911-9.jpg
Sony α7RII  FE 70-200mm F4 G OSS


20170911-10.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2017年9月11日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

屋久島の滝巡り (その1)

千尋の滝。落差66m。まわりはコンクリートの壁っぽく見えますが、花崗岩の巨大な一枚岩のV字谷です。

20170911-1.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170911-2.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170911-3.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170911-4.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20170911-5.jpg
Sony α6500  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2017年9月11日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

日本ブログ村
プロフィール

tara

Author:tara
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR