fc2ブログ

黒部渓谷鉄道 (その1)

室堂から下山した後は、黒部渓谷鉄道のトロッコ列車に乗りに宇奈月温泉へ。

まずは始発の宇奈月温泉駅付近から。

20151113-17.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20151113-18.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20151113-19.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


室堂に比べたら標高も低いしたいして寒くないだろうと、適当な格好で乗車したら、吹きさらしの車輌は寒い寒い・・・

途中駅の黒薙駅にて。

20151113-20.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20151113-21.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年11月13日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

初冬の立山 (その3)

立山の星空。この日は新月でした。

20151112-12.jpg
Sony α7RII  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


翌朝。宿泊した雷鳥荘のすぐ裏手から、地獄谷の噴気孔がよく見えます。

20151113-13.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


地獄谷と奥大日岳。

20151113-14.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20151113-15.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20151113-16.jpg
Sony α7RII  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


撮影日:2015年11月12日、13日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

初冬の立山 (その2)

剱岳を近くで見ようと、剱御前小屋の建つ室堂乗越まで登ってきました。

立山と凍結した血ノ池。

20151112-7.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


奥大日岳。

20151112-8.jpg
Sony α7RII  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


冬毛にかわりつつある雷鳥。

20151112-9.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20151112-10.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


室堂乗越からの剱岳。剱沢も雪が少ないです。

20151112-11.jpg
Sony α7RII  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


撮影日:2015年11月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

初冬の立山 (その1)

雪景色の立山を撮りに行ってきましたが、今年は冬の訪れが遅く、まだ雪はまばらでした。

アルペンルートのバスからの車窓風景です。弥陀ヶ原と左手遠方は薬師岳。

20151112-1.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


室堂に到着する少し手前で、剱岳が見えるポイントがあります。室堂まで上がってしまうと手前の稜線に隠れてしまいます。

20151112-3.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


室堂に到着。バスターミナル付近からの立山連峰。

20151112-4.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


立山の写りこみで有名なミクリガ池。左半分は氷が張っていました。

20151112-5.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20151112-6.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年11月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

天滝渓谷

兵庫県養父市の天滝渓谷です。

天滝。日本の滝100選に選ばれています。

20151107-1.jpg
Sony α7RII  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20151107-2.jpg
Sony α7RII  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20151107-4.jpg
Sony α7RII  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20151107-3.jpg
Sony α7RII  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


鼓ヶ滝。

20151107-5.jpg
Sony α7RII  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20151107-6.jpg
Sony α7RII  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年11月7日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

尾白川渓谷

甲斐駒ヶ岳山麓の尾白川渓谷です。

ここは遊歩道というよりは普通の登山道で、滝を高捲いたりまた谷底に下りたりを繰り返すので、アップダウンも結構ありました。標高差もかなりあるので、下流から上流に向かうにつれて紅葉が濃くなっていきました。

20151023-5.jpg
Sony α7RII  Zeiss Batis 2/25


20151023-7.jpg
Sony α7RII  Zeiss Batis 2/25


20151023-6.jpg
Sony α7RII  Zeiss Batis 2/25


一番の見所と思われる神蛇滝。

20151023-8.jpg
Sony α7RII  Zeiss Batis 2/25


20151023-9.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年10月23日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

吐竜の滝

清里からほど近い、川俣川渓谷の吐竜の滝です。

20151023-1.jpg
Sony α7RII  Zeiss Batis 2/25


20151023-2.jpg
Sony α7RII  Zeiss Batis 2/25


20151023-3.jpg
Sony α7RII  Zeiss Batis 2/25


20151023-4.jpg
Sony α7RII  Zeiss Batis 2/25


撮影日:2015年10月23日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

東沢大橋

八千穂高原から清里の宿に向かう途中、東沢大橋に立ち寄りました。ちょうど日が落ちるところでした。

20151022-19.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-20.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年10月22日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

八千穂高原 (その2)

続けて八千穂高原自然園の風景です。夕方近くなり、園内はひっそりと。

20151022-15.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-16.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-17.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-18.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年10月22日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

八千穂高原 (その1)

北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原。ちょうどカラマツの黄葉が見頃でした。

20151022-11.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-12.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


遊歩道が整備された八千穂高原自然園へ。すでに葉を落とした白樺の幹の白、カラマツの黄色、もみじの赤のコントラストが綺麗でした。

20151022-13.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


園内を流れる渓流。

20151022-14.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年10月22日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

横谷渓谷 (その2)


20151022-6.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-7.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-8.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


乙女滝。

20151022-9.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-10.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年10月22日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

横谷渓谷 (その1)

蓼科高原の横谷渓谷です。渓流沿いに遊歩道が整備されています。

20151022-1.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


白樺はほとんど葉を落としています。

20151022-2.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


王滝。雑木が邪魔で滝壺まですっきり見通せるスポットがありませんでした。

20151022-3.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20151022-4.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


一枚岩。

20151022-5.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年10月22日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

秋の花@花の文化園

20151017-5.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


フウセントウワタ、だそうです。実が割れると中から綿みたいなのが出てきます。

20151017-1.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


20151017-2.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


20151017-3.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


20151017-4.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


20151017-6.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


撮影日:2015年10月17日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

尾道散策 (その2)

千光寺の山上の展望台からの眺めです。

20151007-23.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


尾道水道を挟んで対岸は向島。

20151007-24.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


天寧寺の三重塔。

20151007-25.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20151007-26.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


帰りの新尾道駅にて。

20151007-27.jpg
Sony α7RII  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年10月7日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
日本ブログ村
プロフィール

tara

Author:tara
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR