爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳 (その3)
日の出のショーを楽しんだ後は、鹿島槍ヶ岳の頂上を目指します。
日が昇るにつれて、雲海も山々も刻々と色合いを変えていきます。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
撮影日:2015年9月15日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
日が昇るにつれて、雲海も山々も刻々と色合いを変えていきます。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
撮影日:2015年9月15日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
中秋の名月

Sony α7RII BORG MiniBorg 45ED II
撮影日:2015年9月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳 (その2)
雲海の上に日が昇ります。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
朝一番の光を浴びて、山々が美しく輝く時間帯です。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
撮影日:2015年9月15日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
朝一番の光を浴びて、山々が美しく輝く時間帯です。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
撮影日:2015年9月15日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳 (その1)
北アルプス後立山連峰の爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳に登ってきました。
夜明け前の山。
白み始めた東の空。安曇野の雲海の上に金星が輝いています。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
山小屋にも明かりが点りました。小屋の朝食は5時からと世間的には早い時間なのですが、日の出前後の山々の一番美しい時間を楽しもうと思うと暗いうちに出発しないといけません。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
これから登る鹿島槍ヶ岳。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
こちらは爺ヶ岳。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
まだ暗い西の空の下には剱立山連峰の山々。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
今回がα7RIIの山デビューです。前モデルから高感度ノイズが大幅に軽減されており、この時間帯の撮影も手持ち高感度で可能になりました。
撮影日:2015年9月15日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
夜明け前の山。
白み始めた東の空。安曇野の雲海の上に金星が輝いています。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
山小屋にも明かりが点りました。小屋の朝食は5時からと世間的には早い時間なのですが、日の出前後の山々の一番美しい時間を楽しもうと思うと暗いうちに出発しないといけません。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
これから登る鹿島槍ヶ岳。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
こちらは爺ヶ岳。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
まだ暗い西の空の下には剱立山連峰の山々。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
今回がα7RIIの山デビューです。前モデルから高感度ノイズが大幅に軽減されており、この時間帯の撮影も手持ち高感度で可能になりました。
撮影日:2015年9月15日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
大町温泉にて
登山の前泊で長野県の大町温泉郷へ。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
到着後は囲炉裏で焼きシイタケと、かまどでふかし芋のサービス。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
お宿の名物料理の雪鍋。普通のすき焼きですが、割り下の砂糖が雪に見立てた綿菓子にして鍋に盛ってあります。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
夕食後は土間でつきたての餅のふるまい。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
撮影日:2015年9月13日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
到着後は囲炉裏で焼きシイタケと、かまどでふかし芋のサービス。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
お宿の名物料理の雪鍋。普通のすき焼きですが、割り下の砂糖が雪に見立てた綿菓子にして鍋に盛ってあります。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
夕食後は土間でつきたての餅のふるまい。

Sony α7RII Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
撮影日:2015年9月13日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
彌彦神社
ネタ切れのため、我が家の2ndカメラマンさんの作品をお借りました。
新潟県弥彦村の彌彦神社です。
一の鳥居。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
随神門。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
随神門前の狛犬。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
拝殿。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
新潟駅にて。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
撮影日:2015年9月5日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
新潟県弥彦村の彌彦神社です。
一の鳥居。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
随神門。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
随神門前の狛犬。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
拝殿。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
新潟駅にて。

Sony NEX-6 E18-55mm F3.5-5.6 OSS
撮影日:2015年9月5日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
高野山 (その2)
下界は連日35度越えの猛暑でしたが、山上はまあ暑くなくはないものの、散策できないほどではありませんでした。
根本大塔。

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25
御影堂。

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25
西塔。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
山王院。

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25
金剛峯寺の蟠龍庭。

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25
撮影日:2015年8月9日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
根本大塔。

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25
御影堂。

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25
西塔。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
山王院。

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25
金剛峯寺の蟠龍庭。

Sony α7RII Zeiss Batis 2/25
撮影日:2015年8月9日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村