阿蘇から久住高原へ
ヘリコプター遊覧飛行のあとは、阿蘇パノラマライン、やまなみハイウェイをドライブして次の目的地、久住高原へ向かいます。
荒々しい中岳とは対照的な、女性的な山容の杵島岳から往生岳。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
往生岳の北側は広大な牧草地が続いています。噴煙も気にせずのんびり草をはむ牛たち。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
いったんカルデラの底に降り、阿蘇の町をぬけ、こんどは外輪山を登っていきます。大観峰は外輪山の一角がつきだしたような展望地で、阿蘇五岳が横並びに一望できます。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
外輪山の北側は台地状になって久住高原に続いています。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
久住高原に向かう途中、広々した牧草地に日が落ちていきました。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
荒々しい中岳とは対照的な、女性的な山容の杵島岳から往生岳。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
往生岳の北側は広大な牧草地が続いています。噴煙も気にせずのんびり草をはむ牛たち。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
いったんカルデラの底に降り、阿蘇の町をぬけ、こんどは外輪山を登っていきます。大観峰は外輪山の一角がつきだしたような展望地で、阿蘇五岳が横並びに一望できます。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
外輪山の北側は台地状になって久住高原に続いています。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
久住高原に向かう途中、広々した牧草地に日が落ちていきました。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
阿蘇火口空撮
阿蘇山は現在警戒レベルが上がっていて、火口近くまで行く道路は閉鎖で、ロープウェイも運休中です。そこで、ヘリコプターの遊覧飛行で空撮してきました。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
阿蘇山 (その2)
烏帽子岳頂上から中岳火口。向こう側の火口壁が少し見える分、下から見るより迫力があります。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
下りは草千里の東側の尾根を下ります。こちらのほうが中岳には近くなります。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
草千里に降り立つと、こんな景色です。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
中岳周辺はロープウェイやら観光道路やらが目に付くのですが、このあたりからは比較的人工物の目立たない画が撮れます。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
下りは草千里の東側の尾根を下ります。こちらのほうが中岳には近くなります。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
草千里に降り立つと、こんな景色です。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
中岳周辺はロープウェイやら観光道路やらが目に付くのですが、このあたりからは比較的人工物の目立たない画が撮れます。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
阿蘇山 (その1)
草千里と噴煙を上げる中岳。

Sony α7R FE 28mm F2
烏帽子岳。草千里の周りを一周するように登山道が続いています。2時間ほどのハイキングです。

Sony α7R FE 28mm F2

Sony α7R FE 28mm F2
草千里の西側の尾根を登っていきます。

Sony α7R FE 28mm F2
烏帽子岳頂上から。ここまで上がると中岳の向こうに高岳(阿蘇山の最高峰)がよく見えます。

Sony α7R FE 28mm F2
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony α7R FE 28mm F2
烏帽子岳。草千里の周りを一周するように登山道が続いています。2時間ほどのハイキングです。

Sony α7R FE 28mm F2

Sony α7R FE 28mm F2
草千里の西側の尾根を登っていきます。

Sony α7R FE 28mm F2
烏帽子岳頂上から。ここまで上がると中岳の向こうに高岳(阿蘇山の最高峰)がよく見えます。

Sony α7R FE 28mm F2
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
阿蘇くまもと空港 (その1)
ターミナルビルの展望デッキで撮影。鉄柵が邪魔であまり撮影環境としてはよくありません。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
地方空港とあって、主役は小型機。JALとソラシドエアの、どちらも同型のB737-800。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
ANA B737。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
到着したFDAのエンブラエル ERJ-175。大阪に乗り入れていないので、見る機会は少ないです。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
J-AIRのボンバルディア CRJ200ER。1号機です。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
Jetstarのエアバス A320。青空にシルバーの機体が映えます。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
地方空港とあって、主役は小型機。JALとソラシドエアの、どちらも同型のB737-800。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
ANA B737。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
到着したFDAのエンブラエル ERJ-175。大阪に乗り入れていないので、見る機会は少ないです。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
J-AIRのボンバルディア CRJ200ER。1号機です。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
Jetstarのエアバス A320。青空にシルバーの機体が映えます。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
機窓より
熊本行きANA B737の機窓から撮影です。
離陸するANA B767。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
JAL B737。向こうで消防車が放水中。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
上空より六甲アイランド。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
九重連山。明日登る予定です。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
山の中のサーキット、大分オートポリス。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
今回からNikon 1がこっそりデビュー。
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
離陸するANA B767。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
JAL B737。向こうで消防車が放水中。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
上空より六甲アイランド。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
九重連山。明日登る予定です。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
山の中のサーキット、大分オートポリス。

Nikon Nikon 1 J5 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
今回からNikon 1がこっそりデビュー。
撮影日:2015年4月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
全日本ロードレース選手権@鈴鹿 (その3)
午後には路面はドライに。
決勝レース、スタート直後の2コーナーからの立ち上がり。

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
迫力あるコーナリングが楽しめるよう、S字コーナー芝生スタンドで観戦。

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
撮影日:2015年4月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
決勝レース、スタート直後の2コーナーからの立ち上がり。

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
迫力あるコーナリングが楽しめるよう、S字コーナー芝生スタンドで観戦。

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
撮影日:2015年4月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
全日本ロードレース選手権@鈴鹿 (その2)
決勝日午前のウォームアップランはウエットコンディションになりました。さすがに転倒シーンもちらほらと。
撮影は2コーナースタンドの上部からです。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
撮影日:2015年4月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
撮影は2コーナースタンドの上部からです。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
撮影日:2015年4月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
全日本ロードレース選手権@鈴鹿 (その1)
鈴鹿2&4レース、スーパーフォーミュラとあわせて開催された全日本ロードレース選手権の開幕戦です。最も排気量の大きなJSB1000クラスです。
2輪のレースを生で観戦するのは初めてで、もちろん撮影も始めてでしたが、楽しかったです。とりあえず理屈抜きでカッコいい。予選はスーパーフォーミュラと同じく、2コーナーイン側の激感エリアで撮影。

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
2輪のライダーとかは全然知らないので、とりあえず素人目にカッコよく撮れているのをピックアップしましたが、決勝の結果を見るとこの5人中4人がトップ10フィニッシュでした。カッコよさと速さは比例するんですね。
撮影日:2015年4月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
2輪のレースを生で観戦するのは初めてで、もちろん撮影も始めてでしたが、楽しかったです。とりあえず理屈抜きでカッコいい。予選はスーパーフォーミュラと同じく、2コーナーイン側の激感エリアで撮影。

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

Nikon D5300 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
2輪のライダーとかは全然知らないので、とりあえず素人目にカッコよく撮れているのをピックアップしましたが、決勝の結果を見るとこの5人中4人がトップ10フィニッシュでした。カッコよさと速さは比例するんですね。
撮影日:2015年4月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
スーパーフォーミュラ@鈴鹿 (その3)
決勝スタート直前のグリッドウォーク。午後になって路面も乾いてタイヤはスリックです。

Sony DSC-RX100Ⅲ
決勝はグランドスタンドから観戦。

Nikon D810 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
撮影日:2015年4月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony DSC-RX100Ⅲ
決勝はグランドスタンドから観戦。

Nikon D810 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
撮影日:2015年4月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
スーパーフォーミュラ@鈴鹿 (その2)
19日の決勝日。朝方まで雨で、午前のフリー走行はウェットコンディションでした。
2コーナースタンドの上部から撮影。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
撮影日:2015年4月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
2コーナースタンドの上部から撮影。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III
撮影日:2015年4月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
スーパーフォーミュラ@鈴鹿 (その1)
4月18日、19日に鈴鹿サーキットで開催された「鈴鹿2&4レース」。4輪のスーパーフォーミュラと2輪の全日本ロードレース選手権のいずれも開幕戦が両方楽しめるというお得なイベントです。
予選日の18日は、スタンド席よりもコース間近で観戦できる「激感エリア」の1つの、2コーナーのイン側で撮影。
昨年度チャンピオンの中嶋一貴選手。お父さんがF1で活躍していたのはもう四半世紀も前のことになってしまいましたねえ。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
F1から転向して今シーズンから参戦の小林可夢偉 選手。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
撮影日:2015年4月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
予選日の18日は、スタンド席よりもコース間近で観戦できる「激感エリア」の1つの、2コーナーのイン側で撮影。
昨年度チャンピオンの中嶋一貴選手。お父さんがF1で活躍していたのはもう四半世紀も前のことになってしまいましたねえ。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
F1から転向して今シーズンから参戦の小林可夢偉 選手。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
撮影日:2015年4月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
宝泉院
宝泉院は、実光院と同じく勝林院の僧坊です。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
お庭はミツマタの花が見頃でした。

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
お庭はミツマタの花が見頃でした。

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
勝林院
勝林院は、お庭が綺麗な僧坊の実光院、宝泉院と比べると見所が少なくて地味な印象。あまり人気もないようです。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Sony NEX-7 E 10-18mm F4 OSS
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Sony NEX-7 E 10-18mm F4 OSS
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
実光院
三千院からほど近い、勝林院の僧坊の1つ、実光院です。

Sony NEX-7 E 10-18mm F4 OSS

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
庭園の一角にあるこの桜は不断桜。秋から春まで咲き続けるそうです。一斉に咲かないので普通の桜より花がまばらで、ちょっと地味ですが。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony NEX-7 E 10-18mm F4 OSS

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
庭園の一角にあるこの桜は不断桜。秋から春まで咲き続けるそうです。一斉に咲かないので普通の桜より花がまばらで、ちょっと地味ですが。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
三千院 (その2)

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
三千院 (その1)
門前の枝垂れ桜が見頃でした。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
苔の見事な庭。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
背景の花は石楠花です。

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
苔の見事な庭。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
背景の花は石楠花です。

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
撮影日:2015年4月12日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
由良要塞深山砲台跡 (その2)

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
海側は展望広場として整備されていて、友ヶ島が正面に望めます。

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sony α7R FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
撮影日:2015年3月28日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村