fc2ブログ

由良要塞深山砲台跡 (その1)

大阪湾防衛のために作られた由良要塞は、淡路島の由良地区、友ヶ島、紀伊半島の加太・深山地区にそれぞれ設けられた砲台群で構成されていますが、ここは深山地区の砲台跡です。

砲は撤去されていますが、煉瓦造りのトンネルや弾薬庫が保存されています。遊歩道としてよく整備されているので、それほど廃墟感はありません。

20150328-1.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150328-2.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150328-3.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150328-4.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150328-5.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年3月28日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

自衛艦神戸寄港 (その3)

神戸大橋を渡って、ボートターミナルの送迎デッキへ。

歓迎式典の最中でした。

20150323-19.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-20.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


「くらま」に搭載のSH-60J哨戒ヘリコプター。

20150323-21.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20150323-22.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-23.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-24.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年3月23日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

EF510 カシオペア塗装機 (HOゲージ)

ふるさと納税のプレゼントが届きました。

HOゲージのEF510 カシオペア塗装機です。

20150425-01.jpg
Nikon Nikon 1 J5  AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED


20150425-02.jpg
Nikon Nikon 1 J5  AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED


20150425-03.jpg
Nikon Nikon 1 J5  AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED


20150425-04.jpg
Nikon Nikon 1 J5  AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED


撮影日:2015年4月25日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

自衛艦神戸寄港 (その2)

最後に登場は、護衛艦「やまぎり」。

20150323-12.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-13.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-14.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


「くらま」と並んで係留されました。

20150323-16.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-17.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


神戸大橋と。

20150323-18.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年3月23日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

自衛艦神戸寄港 (その1)

海上自衛隊の練習艦隊が神戸港に寄港したので、見学してきました。

最初に入港してきたのは、護衛艦「くらま」。

20150323-7.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


すぐにタグボートがやって来てしまったので、すっきりした側面が撮れません。

20150323-8.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


新港第4突堤に接舷。

20150323-9.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


続いての入港は練習艦「しらゆき」。

20150323-10.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


こちらは邪魔もなくきれいに撮れました。

20150323-11.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-15.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年3月23日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

神戸ポートライナー

神戸大橋を渡るポートライナー。

20150323-1.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-2.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


海上保安庁の巡視艇とツーショット。

20150323-3.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


寄航中の自衛艦と。

20150323-4.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20150323-5.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20150323-6.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


撮影日:2015年3月23日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

東京国際空港

国内線第2ターミナル展望デッキより。

大阪への帰路便。787-9から787-8に機材変更されたあおりで、席が窓側から通路側に変更されてしまった・・・

20150302-10.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


737クラスの小型機は早く離陸してしまうのでスカイツリーとのコラボが撮りにくいですが、

20150302-11.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20150302-12.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20150302-13.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


777クラスだとちょうどいい位置に。

20150302-14.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20150302-15.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


撮影日:2015年3月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

旧近衛師団司令部庁舎

北の丸公園の一角に建つ、旧近衛師団司令部庁舎です。

20150302-7.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20150302-8.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20150302-9.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


撮影日:2015年3月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

天野山金剛寺 (その2)

20150404-16.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-17.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-18.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-19.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-20.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年4月4日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

天野山金剛寺 (その1)

河内長野市の天野山金剛寺。

20150404-15.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


名物らしい枝垂れ桜は終わっていましたが、境内にはまだまだ見頃の桜がたくさんありました。

20150404-11.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-12.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-13.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-14.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年4月4日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


観心寺 (その2)

建掛堂。三重塔の一重目だけが建てられた、未完成の建物だそうです。

20150404-6.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


雨上がりの茅葺き屋根から湯気があがっています。火事ではありません。

20150404-4.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


観心寺は関西花の寺二十五霊場の1つということで、境内には桜の樹もそこそこ見られます。

20150404-7.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-8.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-9.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年4月4日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

観心寺 (その1)

河内長野市の檜尾山観心寺です。

20150404-10.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-1.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


金堂。

20150404-2.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


20150404-5.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


開山堂。

20150404-3.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年4月4日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

大原の春

京都も街中の桜はすっかり見頃を過ぎたこの日、大原の里はまだまだ満開でした。

高野川沿いの桜並木。

20150412-3.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20150412-2.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20150412-1.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


三千院の参道脇の菜の花と。

20150412-4.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


撮影日:2015年4月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

花散らしの雨の丹後鉄道

今年は桜がピークを迎えてから、どこともあまりお天気に恵まれませんでした。

北近畿タンゴ鉄道、じゃなくて4月から運営会社が変わって京都丹後鉄道の四所駅。ここも雨が降ったり止んだり。

20150405-1.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150405-2.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150405-3.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150405-4.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150405-5.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年4月5日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


桜@大阪城

あいにくの曇天ではっとしない写真ばかりになってしまったので、いろいろ遊んでみました。

20150402-30.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-31.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-32.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-33.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年4月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

京都府立植物園

京都府立植物園で催されたニッコールクラブのモデル撮影会に行ってきました。そちらの写真はアップできないので、合間に撮った花の写真を。梅がだいぶ咲き進んで、もうすぐ見頃という感じでした。

20150308-1.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


20150308-2.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


20150308-5.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


20150308-6.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


20150308-3.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


20150308-4.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


撮影日:2015年3月8日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

綾部山梅林 (その2)

20150322-7.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-8.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-9.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-10.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-11.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-12.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年3月22日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

綾部山梅林 (その1)

大阪はもうすっかり葉桜になってきていますが・・・いきなり梅に戻ります。

兵庫県たつの市の綾部山梅林です。

海が見える梅林、なのですが、あいにくの春霞でぼんやりしか見えませんでした。

20150322-1.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-2.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-3.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20150322-4.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-5.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150322-6.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年3月22日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

B787離陸

桜とのコラボ撮影の後は、下河原緑地から離陸機の撮影。

背景は美しいとは言いがたいですが、まあ大阪らしいとも。

20150331-4.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


ギア格納中。

20150331-5.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


ここからだと離陸後の左旋回はいいアングルで撮れます。

20150331-6.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


撮影日:2015年3月31日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

桜咲く伊丹空港

桜と飛行機のコラボを撮りに行きましたが、この日はまだ7分咲きくらいでした・・・ 桜はタイミングが難しいですね。

JALのB777。

20150331-2.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


ANAのB787-9。

20150331-3.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


左旋回して桜色の雲の中へ。

20150331-1.jpg
Nikon D810  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


撮影日:2015年3月31日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

永田町・霞ヶ関の夜と朝

半蔵門のホテルから、永田町、霞ヶ関方面の夜景と朝日。

20150228-3.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


20150302-4.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20150302-5.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20150302-6.jpg
Sony NEX-7  TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


撮影日:2015年2月28日、3月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

機窓より

タキシング中の機内から、空港モノレール。

20150228-1.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


離陸後の左旋回。雲間からの陽がさす伊丹市街。

20150228-2.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


撮影日:2015年2月28日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

桜と京阪電車

20150402-20.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-21.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-22.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年4月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

桜と大阪環状線

桜のピンクにオレンジの車輌がよく映えます。

20150330-4.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-40.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-41.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-42.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-43.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年3月30日、4月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

夜桜@天満橋

20150402-10.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-11.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-12.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-13.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年4月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

桜満開@扇町公園

扇町公園も満開になりました。

明日からはお天気の悪い日が続きそうで、大阪で晴天下の満開の桜は今日が最後かな?

20150402-1.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-2.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-3.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-4.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150402-5.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年4月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

月と残照のB747

4条の航跡を曳くB747。地上は日没後ですが、上空の機体にはまだ陽が当たっているようです。

20150330-1_201504011139507ec.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年3月30日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
日本ブログ村
プロフィール

tara

Author:tara
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR