fc2ブログ

桜@扇町公園

いつもの公園の桜も八分咲きに。

20150330-1.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150330-2.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150330-3.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年3月30日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

名残の梅@城南宮 (その2)

城南宮の後半。タイトルに偽りありで、梅少な目です。

20150321-7.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


竹林があると、つい撮ってしまいます。

20150321-8.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


落ちた椿の花の赤が、苔の緑に映えています。

20150321-9.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150321-10.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150321-12.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


ところで、今回の城南宮から新しいレンズFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSがこっそりデビューしています。倍率10倍のいわゆる便利ズームですが、中央部の解像はなかなか切れがあります。Zeissの24-70F4がそれほどでもないので、24-70F4と70-200F4の2本を持つかわりに日和ってこれ1本で済ましてしまうことも増えそうな予感。

DSC05564.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


撮影日:2015年3月21日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

名残の梅@城南宮 (その1)

そういえば今年は梅を全然撮っていないなあと、シーズンも終盤になって慌てて撮影に。京都の城南宮です。

20150321-1.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


ピークは過ぎて、苔の上に花びらの絨毯ができていましたが、枝垂れ梅はまだまだ見頃でした。

20150321-2.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150321-3.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150321-4.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150321-5.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


20150321-6.jpg
Sony α7R  FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


撮影日:2015年3月21日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

ブルーインパルス@姫路城

姫路城の大修理完了を祝賀して行われた、ブルーインパルスの曲技飛行を観てきました。

午前10時からの約10分間に予定通り5つの飛行科目が披露されました。これ以上はないというような絶好の好天で、雲ひとつない青空にスモークが綺麗に映えていました。

「サンライズ」

20150326-1.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR


20150326-2.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR


「デルタ360°ターン」
20150326-3.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR


20150326-4.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR


「スワンローパス」

20150326-5.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


「サクラ」

20150326-6.jpg
Sony NEX-7  E16mm F2.8+VCL-ECF1


「ビッグハート」

20150326-7.jpg
Sony NEX-7  E16mm F2.8+VCL-ECF1


撮影日:2015年3月26日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

山小屋にて

北八ヶ岳の高見石小屋。モノクロームが似合う、ちょっとクラシカルな山小屋です。平日は訪れる人も少なく、風の音だけが聞こえていました。

今回の写真は赤岳にも同行いただいた山岳ガイドの松原尚之さんの撮影です。

20150217-40.jpg
Canon PowerShot G16


20150217-42.jpg
Canon PowerShot G16


20150217-41.jpg
Canon PowerShot G16


撮影日:2015年2月17日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

雪の白駒池

高見石小屋から降りしきる雪のなかを白駒池へ歩きました。苔の森や紅葉でシーズンには観光客で賑わう白駒池ですが、今の時期は傍を走る国道もこの通り。もちろん冬季閉鎖中です。

20150218-26.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150218-27.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


白駒池です。凍結した上に雪が積もってただの雪原に見えますが。

20150218-25.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150218-23.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150218-24.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

週末にはスノーシューのツアーなどもあってそれなりに賑わうそうですが、平日の今日は人っ子一人見かけませんでした。


撮影日:2015年2月18日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

静寂の北八ヶ岳

赤岳登頂の翌日は朝から荒れ模様のお天気。雪でもそれなりに楽しめそうな北八ヶ岳へ向かうことにして、一旦美濃戸へ下山。車で渋の湯へ移動し、高見石小屋へ登り返しました。

北八ヶ岳は雪がたっぷりで、シラビソの木もスノーモンスターぽくなっていました。

20150217-21.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150217-22.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150218-28.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150218-29.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150218-30.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年2月17日、18日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

白崎海岸

和歌山県由良町の白崎海岸です。

白崎海洋公園一帯の海岸線は、白い石灰岩の岩壁が特徴的です。

20150125-7.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDED


20150125-8.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDED


20150125-9.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20150125-10.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDED


20150125-11.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDED


海洋公園のキャンプ場の裏山。ちょっと日本離れした景色です。

20150125-12.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


撮影日:2015年1月25日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

番所山の水仙

和歌山県由良町、番所山の水仙群生地です。

番所山への登り口の海岸にも群生が見られます。

20150125-1.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


山の上の群生地。

20150125-2.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDED


20150125-3.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDED


20150125-4.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20150125-5.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDED


群生地からさらに山道を少し登ると、白崎青少年の家のグラウンドに出ます。その下の斜面にも。

20150125-6.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


撮影日:2015年1月25日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

陸と空から大阪到着

まもなく大阪駅に到着するサンダーバードと、伊丹空港へ着陸態勢のJAL機。

20150313-20.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


撮影日:2015年3月13日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

冬の花@花の文化園

河内長野の花の文化園にて。

水仙。

20150124-2.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


クリスマスローズ。

20150124-3.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


ミツマタの蕾

20150124-4.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


蝋梅。

20150124-5.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


八重寒梅。

20150124-1.jpg
Nikon D810  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


撮影日:2015年1月24日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

ラストラン

昨日、一昨日と荒天のため運休となり、どうなることかと危ぶまれていたトワイライトエクスプレスのラストラン。無事青空の大阪に到着しました。

20150313-3.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


20150313-1.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


20150313-2.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


20150313-4.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


撮影日:2015年3月13日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

厳冬の赤岳 (その4)

赤岳山頂から北へ下った稜線上の山小屋、天望荘付近からの夕景です。

20150216-16.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-17.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-18.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-19.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-20.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年2月16日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

今日は定刻のトワイライト

雪でも降り出しそうな雲がかかり、風も強く寒い上淀川橋梁。トワイライトエクスプレスは定刻にやって来ました。

荒天の予報で今日発の運休が早々に決まり、実質あと2日となりました。11日、12日も北日本は荒れ模様とのことで、定刻の到着はこれが最後かも。

20150310-1.jpg
Ricoh Caplio R7


20150310-2.jpg
Ricoh Caplio R7

今日はカメラ持ってなかったので、そこらを探して見つけた10年くらい前のコンデジで撮影。プアな画質なのでモノクロで誤魔化してみました。


撮影日:2015年3月10日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

厳冬の赤岳 (その3)

赤岳山頂です。この日は風も弱く春山のような好天でした。

20150216-34.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


山頂からの展望。南に続く尾根には権現岳。その向こうには南アルプスの仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳、北岳が並んでいます。

20150216-32.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


甲府盆地をはさんで富士山。

20150216-33.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


西には阿弥陀岳。遠景は左から木曽御岳、乗鞍岳、北アルプス南部の山々。

20150216-35.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


北八ヶ岳から蓼科山方面。遠景には後立山連峰、妙高三山。

20150216-36.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年2月16日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

トワイライトは?

ラストランまであとわずかのトワイライトエクスプレスでも撮ろうかと、久しぶりに上淀へ行きましたが・・・遅延で来ませんでした。

で、サンダーバード16号大阪行きとか。

20150305-1.jpg
Nikon D5300  AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR


20150305-2.jpg
Nikon D5300  AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR


こうのとり11号福知山行きとか。

20150305-3.jpg
Nikon D5300  AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR


20150305-4.jpg
Nikon D5300  AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

今回のカメラは借り物です。


撮影日:2015年2月16日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

厳冬の赤岳 (その2)

行者小屋からは文三郎尾根を登って赤岳を目指します。

冬枯れのダケカンバが雪面に長い影を落としています。

20150216-10.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


荒々しい横岳と、その尾根続きには対照的になだらかな硫黄岳。

20150216-11.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


阿弥陀岳。背景は中央アルプス方面。

20150216-12.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


阿弥陀岳の肩ごしに見えるのは木曽御岳。時折噴煙が上がるのが見えます。

20150216-13.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-14.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


もうすぐ赤岳山頂です。阿弥陀岳の頂上が目線より少し下に見えてきました。ちょうどその向こうには乗鞍岳。

20150216-15.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年2月16日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

厳冬の赤岳 (その1)

南沢小滝見物の後、さらに南沢を進むとしだいに展望が開けてきます。

横岳の西壁。

20150216-6.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


シラビソ?の幹に着いた雪がまだら模様となっています。

20150216-7.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


八ヶ岳の主峰、赤岳が見えてきました。

20150216-31.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-8.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


行者小屋前からは阿弥陀岳が間近に望めます。

20150216-9.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2015年2月16日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
日本ブログ村
プロフィール

tara

Author:tara
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR