fc2ブログ

南沢の氷瀑

2月16日からの3日間、八ヶ岳に行ってきました。前半は赤岳登山、後半は北八ヶ岳スノーハイクです。

美濃戸から南沢を経て行者小屋へ向かうルートの途中、脇へそれるトレースを少しだどると南沢小滝があります。アイスクライミングで人気の滝ですが、この時は取り付いているクライマーはいませんでした。

20150216-1.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-2.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-3.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-4.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20150216-5.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


ここからさらにトレースを30分ほどたどると南沢大滝がありますが、この日は赤岳登山が目的でしたので、先を急ぐことにして引き返しました。


撮影日:2015年2月16日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

舟屋の里

伊根湾に沿って並ぶ舟屋。

20150112-25.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


ついさきほどまで日が射していたのに、また雪がちらつきだしました。

20150112-26.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


撮影日:2015年1月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

袖志漁村

経ヶ岬にほど近い袖志の漁村。背後の山の上の施設は航空自衛隊のレーダーサイトです。

20150112-22.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


岸壁に日本海の荒波が。

20150112-21.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150112-19.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150112-20.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150112-23.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


撮影日:2015年1月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

丹後松島の朝

カニの宿のバルコニーの目の前には、丹後松島の海岸が広がります。冬の日本海らしく、ちょっと晴れ間が覗いたかと思うと、すぐ雪雲が流れてきて吹雪になったり、の繰り返しでした。

20150112-18.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED


撮影日:2015年1月12日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

蟹!

冬の丹後といえば、やっぱりこれ。

20150111-14.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


この松葉ガニ2杯を、刺身、茹で、焼き、しゃぶしゃぶ、天ぷら、鍋、雑炊のカニづくしコースで堪能しました。

20150111-15.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


20150111-16.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


20150111-17.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


撮影日:2015年1月11日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

屏風岩

京丹後市丹後町筆石の屏風岩。対岸の滝は雨の日だけ現れます。

20150111-12.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150111-13.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


撮影日:2015年1月11日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

間人漁港

京丹後市丹後町の間人(たいざ)漁港。

20150111-06.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150111-07.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


ブランド蟹の間人蟹を獲るのは、この5隻だけ。

20150111-09.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150111-08.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


こちらはイカ漁船でしょうか。

20150111-11.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150111-10.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


撮影日:2015年1月11日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

琴引浜

1月に行った丹後カニ旅行編です。

京丹後市網野の琴引浜。鳴き砂で有名で、夏は海水浴で賑わいますが、荒波の打ち寄せるこの時期はひっそり。

20150111-02.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150111-01.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150111-03.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150111-04.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20150111-05.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


撮影日:2015年1月11日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

高取城址 (その2)

廃城から100年以上経って、大きく育った木々に埋もれるように自然に還りつつある雰囲気がなかなかいいです。

20141227-16.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20141227-17.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20141227-18.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20141227-19.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


下山路の傍らにある猿石。明日香の猿石の1つが築城時に運ばれてきたもの、ということです。ちょっと不気味。

20141227-20.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2014年12月27日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



かやぶきの里 (その3)

日が落ちると、灯篭に火が灯ります。

DSC05486.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


DSC_6160.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


DSC_5829.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


DSC_5842-Edit.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


DSC_6174.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


DSC_6178.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


DSC05485.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


撮影日:2015年1月31日、2月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

Nikonの新しい単焦点望遠レンズ AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR です。

位相フレネル(PF)レンズを使用して、大幅に小型軽量化されています。大三元ズームの24-70mm f2.8と同じくらいサイズで、重量は150gほど軽い755g。もっとも軽量化のためか鏡胴はプラスチック製で、触るとちょっと安っぽい感じがします。

20150129-01.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


伊丹で少し試し撮りしてきました。

20150201-4.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


上の画像の等倍切り出し。

20150201-3.jpg


PFレンズは強い光源に対して独特のフレアが出るという癖があるようですが、日中の撮影なので十分チェックはできませんでしたが、この画像で・・・

20150201-6.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


等倍切り出し。すこしブレていますが、衝突防止灯の滲みがちょっと不自然な様な気がします。またあらためて検証してみましょう。

20150201-5.jpg


軽いので手持ち撮影が快適です。流し撮りで振り回していても苦になりません。ズームが必要ない状況ならこれをメインに使うことになりそうです。

20150201-2.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


20150201-1.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


撮影日:2015年2月1日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

かやぶきの里 (その2)

続いて集落内での撮影です。観光施設ではなく普通に生活されている集落なので、電柱、電線が結構目に入りアングルには苦労しました。

DSC_5804.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


DSC_5808.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


DSC_5811.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


DSC_5777.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


DSC05497.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


DSC05501.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


撮影日:2015年1月31日、2月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

かやぶきの里 (その1)

京都府美山町のかやぶきの里。美山といえばずいぶん山奥なイメージでしたが、名神と京都縦貫道がつながって大阪から2時間弱で行けるようになりました。冬のイベント「雪灯廊」の開催期間中に訪れました。

直前まで雪が少なかったとのことですが、前日からの降雪でいい感じに積もっていました。まずは遠景から。

DSC_5753.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


DSC_5771.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


DSC_5746.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


DSC_6077.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


DSC_6082.jpg
Nikon D810  AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G


撮影日:2015年1月31日、2月2日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

冬花火@かやぶきの里

京都府美山町の「かやぶきの里」で開催中のイベント「雪灯廊」で打ち上げられた冬花火です。

花火1
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


花火2
Nikon D810  AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


撮影日:2015年1月31日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

高取城址 (その1)

壺阪寺から落ち葉の山道を小一時間登って行くと・・・

20141227-11.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


忽然と苔むした石垣が現れます。

20141227-12.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20141227-13.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


高取山の山頂一帯に広がる高取城は、日本三大山城の1つとされているだけあってなかなかの規模です。

20141227-14.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS



20141227-15.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2014年12月27日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


壺阪寺 (その2)

眼病封じのお寺としても知られています。

20141227-07.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20141227-08.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20141227-02.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20141227-03.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


境内からは大和平野の向こうに二上山が望めます。

20141227-10.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


撮影日:2014年12月27日


本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
日本ブログ村
プロフィール

tara

Author:tara
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR