壺阪寺 (その1)
西国第六番札所。壺阪寺です。高取城址へハイキングに行ったついでに立ち寄りました。

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
県道からの全景。

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
境内には桜の木が多く、春に訪れるのもよさそうです。

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
三重塔。

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
撮影日:2014年12月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
県道からの全景。

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
境内には桜の木が多く、春に訪れるのもよさそうです。

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
三重塔。

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

Sony α7R Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
撮影日:2014年12月27日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
機内より
離着陸時の電子機器の使用制限が緩和されて、空の旅の楽しみが増えました。
いままで撮れなかったアングルからの画が撮れます。タキシング中の機内から見上げる離陸機。

Sony DSC-RX100Ⅲ
朝の離陸ラッシュの羽田空港。D滑走路の待機列と、C滑走路に着陸直前のANA機が見えます。

Sony DSC-RX100Ⅲ
羽田に着陸直前の、川崎の工場群。

Sony DSC-RX100Ⅲ
撮影日:2014年12月20日、21日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
いままで撮れなかったアングルからの画が撮れます。タキシング中の機内から見上げる離陸機。

Sony DSC-RX100Ⅲ
朝の離陸ラッシュの羽田空港。D滑走路の待機列と、C滑走路に着陸直前のANA機が見えます。

Sony DSC-RX100Ⅲ
羽田に着陸直前の、川崎の工場群。

Sony DSC-RX100Ⅲ
撮影日:2014年12月20日、21日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
大鳴門橋
四国編、最終回です。淡路島側のたもとにある道の駅に立ち寄って大鳴門橋を見物しました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Sony α7R Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
海に近いところまで下りてくると、この時間帯には渦は出来ていませんでしたが、音を立ててかなりの速さで潮が流れているのがわかりました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
道路の下の鉄道用のスペース。今のところまったく目途は立っていないようですが、いつか線路が敷かれることがあるのでしょうか。

Sony α7R Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
淡路島側の接続道路。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月20日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Sony α7R Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
海に近いところまで下りてくると、この時間帯には渦は出来ていませんでしたが、音を立ててかなりの速さで潮が流れているのがわかりました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
道路の下の鉄道用のスペース。今のところまったく目途は立っていないようですが、いつか線路が敷かれることがあるのでしょうか。

Sony α7R Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
淡路島側の接続道路。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月20日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
リアルぬいぐるみ
ぬいぐるみを作ってもらいました。まだ真っ黒だった若い頃の写真がモデルなので、今とはずいぶん色が違いますが。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
撮影日:2015年1月24日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Nikon D810 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
撮影日:2015年1月24日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
室戸の朝
低い雲があって、水平線からの日の出は見られませんでした。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
撮影日:2014年11月20日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
撮影日:2014年11月20日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
太平洋のダルマ夕日
夕食前にホテルからは車で数分の、室戸岬の西の海岸へ夕日を撮影に行きました。秋から春にかけて、条件が良ければ蜃気楼現象の一種のダルマ夕日が観られるということです。
雲が多めですが、何とか太陽は見えていました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
低い雲が邪魔を・・・

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
なんとかダルマにはなりましたが、顔に雲で目線が入ってしまいました。

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
撮影日:2014年11月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
雲が多めですが、何とか太陽は見えていました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
低い雲が邪魔を・・・

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
なんとかダルマにはなりましたが、顔に雲で目線が入ってしまいました。

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
撮影日:2014年11月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
室戸ジオパーク
室戸岬一帯は室戸ジオパークとして、日本国内には7カ所ある世界ジオパークの1つとして登録されています。
室戸岬に建ち、太平洋を見据える中岡慎太郎像。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
海岸には遊歩道が整備されています。よくわかりませんが、このあたりは地質学的にはいろいろ珍しいものがあるそうです。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
室戸岬灯台から室戸スカイラインを少し北に走ったところにある展望台から。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Sony α7R Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
夫婦岩。全国に数ある夫婦岩のなかでも大きい部類だそうです。護岸のすぐ傍に聳えているので、全貌を収めるのは難しかったです。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月19日、20日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
室戸岬に建ち、太平洋を見据える中岡慎太郎像。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
海岸には遊歩道が整備されています。よくわかりませんが、このあたりは地質学的にはいろいろ珍しいものがあるそうです。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
室戸岬灯台から室戸スカイラインを少し北に走ったところにある展望台から。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Sony α7R Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
夫婦岩。全国に数ある夫婦岩のなかでも大きい部類だそうです。護岸のすぐ傍に聳えているので、全貌を収めるのは難しかったです。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月19日、20日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
琵琶の滝
1つ記事をアップし忘れてました。ちょっと順番が戻って、祖谷のかずら橋から歩いてすぐの琵琶の滝。
手持ちのスローシャッターなので微妙にブレてますが、このサイズならまあ大丈夫かな・・・

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
手持ちのスローシャッターなので微妙にブレてますが、このサイズならまあ大丈夫かな・・・

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
最御崎寺
室戸岬灯台のすぐ裏手に最御崎寺があります。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
四国八十八箇所第二十四番札所です。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
まだ7時過ぎだというのに、続々とお遍路の団体が到着します。お寺の拝観時間といえば普通は9時くらいからのところが多いと思いますが、ここはもう納経所も開いています。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
四国八十八箇所第二十四番札所です。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
まだ7時過ぎだというのに、続々とお遍路の団体が到着します。お寺の拝観時間といえば普通は9時くらいからのところが多いと思いますが、ここはもう納経所も開いています。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
室戸岬灯台
四国編の続きです。
翌朝はまず室戸岬灯台へ。残念ながら日の出は雲の中からとなってしまいました。意外と低い灯台ですが、灯台自体が100m以上の崖の上に建っているので、機能的に問題がないのでしょう。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
三方を崖に囲まれているので、見学できるアングルが限られてしまうのが残念です。

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
撮影日:2014年11月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
翌朝はまず室戸岬灯台へ。残念ながら日の出は雲の中からとなってしまいました。意外と低い灯台ですが、灯台自体が100m以上の崖の上に建っているので、機能的に問題がないのでしょう。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
三方を崖に囲まれているので、見学できるアングルが限られてしまうのが残念です。

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7R FE 70-200mm F4 G OSS
撮影日:2014年11月19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
高見山へ樹氷見物に
四国編はちょっと一服して、今年の写真を。
奈良県の高見山に登ってきました。この時期は樹氷見物で人気の山です。年末年始の寒波の雪が残っていて、麓から雪道でした。
中腹の高見杉。樹齢700年ほどということです。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
冬枯れのブナ林。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
尾根に出ると樹氷のトンネルに。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
樹氷はよく発達していましたが、背景が青空でないのが残念です。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
一瞬だけ覗いた青空。もうちょっと枝ぶりのいい所で晴れてくれたらなあ・・・

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
撮影日:2015年1月4日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
奈良県の高見山に登ってきました。この時期は樹氷見物で人気の山です。年末年始の寒波の雪が残っていて、麓から雪道でした。
中腹の高見杉。樹齢700年ほどということです。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
冬枯れのブナ林。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
尾根に出ると樹氷のトンネルに。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
樹氷はよく発達していましたが、背景が青空でないのが残念です。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
一瞬だけ覗いた青空。もうちょっと枝ぶりのいい所で晴れてくれたらなあ・・・

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
撮影日:2015年1月4日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
室戸の夜
室戸岬からほど近いホテルに宿泊。目の前の太平洋には漁火のほかには灯りもなく、きれいな星空が広がっていました。

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
明け方近くに目をさますと、昇ってきた月明かりに海が淡く輝いていました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日、19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
明け方近くに目をさますと、昇ってきた月明かりに海が淡く輝いていました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日、19日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
土佐くろしお鉄道
祖谷渓の後は国道32号線を南下して高知へ抜け、さらに海岸沿いの国道55号線で室戸へ向かいました。途中、並走する土佐くろしお鉄道阿佐線の夕景を撮影。
車両はいずれも9640(くろしお)形気動車。

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
日没直前、車内も夕日で赤く染まりました。

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
車両はいずれも9640(くろしお)形気動車。

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
日没直前、車内も夕日で赤く染まりました。

Sony α7R Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
祖谷渓
祖谷のかずら橋から、祖谷渓沿いの県道32号線をドライブ。
小便小僧があります。意味分かりませんが・・・

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
きれいな渓谷が続きますが、道が細くて駐車スペースも少ないので、ゆっくり見物できるところはあまりありません。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
小便小僧があります。意味分かりませんが・・・

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
きれいな渓谷が続きますが、道が細くて駐車スペースも少ないので、ゆっくり見物できるところはあまりありません。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
祖谷のかずら橋
大歩危から一山越えて、吉野川支流の祖谷川にかかるかずら橋へ。
紅葉はもう終わりかけでした。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
けっこう揺れる様で、皆さんおっかなびっくり渡っています。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
せっかくなので、渡ってきました。下まで転落するようなことはないでしょうが、踏板の間隔は足がすっぽり落ちる程度には空いていますので、そこそこスリルがあります。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
紅葉はもう終わりかけでした。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
けっこう揺れる様で、皆さんおっかなびっくり渡っています。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
せっかくなので、渡ってきました。下まで転落するようなことはないでしょうが、踏板の間隔は足がすっぽり落ちる程度には空いていますので、そこそこスリルがあります。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
大歩危峡
徳島県と高知県の県境からほど近い、吉野川の有名な景勝地です。
遊覧船に乗って観賞しました。両岸の崖の上には左岸に国道32号線、右岸にJR土讃線が走っていて、あまり山奥といった風情はないところですが、川面からはどちらもあまり目に入らないのでそこそこ渓谷美を楽しむことができました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
遊覧船に乗って観賞しました。両岸の崖の上には左岸に国道32号線、右岸にJR土讃線が走っていて、あまり山奥といった風情はないところですが、川面からはどちらもあまり目に入らないのでそこそこ渓谷美を楽しむことができました。

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
撮影日:2014年11月18日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村