fc2ブログ

東京国際空港

先週東京に行ったときに、ちょっと時間があったので撮ってみました。羽田で撮影するのは初めてだったので、とりあえず第2ターミナル、第1ターミナル、国際線ターミナルと廻って、展望デッキから。空気の状態が悪くて、クリアな画にはなりませんでした。

20140626-01.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20140626-02.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20140626-03.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20140626-04.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20140626-05.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20140626-06.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20140626-07.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20140627-02.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


20140627-01.jpg
Sony NEX-7  Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

松尾寺

西国第二十九番札所、松尾寺です。舞鶴自然文化園のついでに寄りました。

20140622-08.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140622-09.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140622-10.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140622-11.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS



20140623-02.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

あじさい@舞鶴自然文化園

小雨が降ったり止んだりの梅雨らしい日。やっぱりあじさいはこんな日のほうが元気そうです。

20140622-01.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


20140622-02.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


20140622-03.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


20140622-04.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


20140622-05.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140622-06.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140622-07.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


平等院鳳凰堂

ん~、想像よりだいぶ小さかった。

20140619-07.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140619-08.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140619-09.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140619-10.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140619-11.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


あじさい@三室戸寺

西国第十番札所、三室戸寺です。あじさいを観に行ってきましたが、30度を超える暑さで萎れ気味でした。

20140619-01.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140619-02_20140620154545c4e.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140619-03.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140619-06.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140619-04.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140619-05.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140623-01.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ

大阪舞洲ゆり園

大阪舞洲ゆり園です。確か去年オープンして今年が2年目かと思いますが、訪れたのは初めてです。

確かにこれだけもの凄い数のゆりをひとところで観るのは壮観ですが・・・なんかごちゃごちゃ雑然とした感じになってしまい、うまく写真にまとめるのはなかなか難しいですね。

20140610-01.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140610-02.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140610-03.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140610-04.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140610-05.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140610-06.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


夕日ヶ浦

京丹後市の夕日ヶ浦。名前のとおり美しい夕日で有名です。この日はあいにくの曇り空で夕日は期待できませんでしたが、近くまで用事で行ったついでにRX100Ⅲの試写もかねてロケハンです。

20140607-01.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


20140607-02.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


20140607-03.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


20140607-04.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ


20140607-05.jpg
Sony DSC-RX100Ⅲ

Sony DSC-RX100Ⅲ

Sony DSC-RX100Ⅲ購入しました。初代のRX100を下取りに出しての乗り換えです。

20140608-01.jpg
Nikon D800  AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


若干厚みが増しただけでほぼ同じボディデザイン。平坦でホールドの悪さはあいかわらずなので、初代RX100につけていたグリップ(リチャードフラニエック製)を装着しています。(純正のグリップはレンズ廻りの形状の違いで旧型用のものは装着できないようで、Ⅲ専用のものが必要らしいです。)

20140608-02.jpg
Nikon D800  AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


Ⅱは見送って、Ⅲで更新した最大の理由はやはりこのポップアップ式ファインダー。倍率は0.59倍で、0.71倍のα7Rや1.09倍のNEX-7と比べると像は小さくなりますが、晴天の屋外での撮影のしやすさはあるとなしでは大違いです。画質的にもNEX-7のものと比べると格段の進歩で、EVFらしい不自然さが減って、光学ファインダーと比べてもさほど違和感のない像になってきています。

20140608-03.jpg
Nikon D800  AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


液晶モニターもチルト式になりました。

20140608-04.jpg
Nikon D800  AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


他にもNDフィルター内蔵、スマホとのNFC接続と便利機能満載です。

20140608-05.jpg
Nikon D800  AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


不満点としては、純正のフィルターアダプターが用意されていないことと、ファインダーをポップアップしたあと接眼部を手動で引き出す操作がやや煩雑なことでしょうか。

尾瀬ヶ原

5月の最終週、水芭蕉の見頃を迎えた尾瀬ヶ原にトレッキングに行ってきました。

トレッキングと言っても今回は撮影がメインなので、見晴のキャンプ場に定着して朝夕の光線の具合のいい時間帯は撮影、日中はテントで本を読んだりごろごろしてのんびり過ごしました。

20140527-01.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140527-02.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140527-03.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140528-04.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140528-05.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140528-06.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140528-07.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140528-08.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140528-09.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140528-10.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140528-11.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140529-12.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140529-13.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140529-14.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140529-15.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140529-16.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140529-17.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140529-18.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS


20140530-19.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140530-20.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140530-21.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS

X-Fighters Osaka 2014 (連続写真)

ソニーのアプリケーションソフト「モーションショット」を使ったお遊びです。

20140525-11.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140525-12.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140604-13.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140604-14.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140525-15.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140604-16.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140525-17.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140525-18.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


アプリの自動合成は重なりが多いとうまくいかないので、最後の1枚は手作業で合成です。

20140525-30.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

X-Fighters Osaka 2014 (2日目)

2日目の日曜日は決勝です。予選通過者によるトーナメント方式で行われます。

昨日は望遠でのクローズアップの画像が中心でしたので、今日は演技の高度感や会場の雰囲気が伝わるように引き気味に撮影しました。

20140525-01.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


20140525-02.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


20140525-03.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


20140525-04.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


20140525-05.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


20140525-06.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


20140525-07.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


20140525-08.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


決勝戦の採点結果発表の瞬間。優勝は予選1位通過のシャーウッド選手。

20140525-09.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


20140525-10.jpg
Sony NEX-6  FE 70-200mm F4 G OSS


X-Fighters Osaka 2014 (1日目)

5月24日、25日に大阪城西ノ丸庭園で開催された「Red Bull X-Fighters Osaka 2014」を観戦してきました。FMX(フリースタイルモトクロス)のイベントを生で観るのは初めてでしたが、超人的な技の数々に圧倒され、なかなか楽しかったです。

1日目は日本人予選と、本選の組み合わせを決める予選が行われました。

20140524-02.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140524-03.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140524-04.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140524-01.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140524-05.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140524-06.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140524-07.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140524-08.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


予選2位のトーレス選手。

20140524-09.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


予選1位のシャーウッド選手。

20140524-10.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
日本ブログ村
プロフィール

tara

Author:tara
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR