fc2ブログ

うへ山の棚田

猿尾滝のあとは、同じ香美町のうへ山の棚田を訪れました。田植えが終わったばかりの様です。

20140518-05.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


20140518-06.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA



20140518-07.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA



20140518-08.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA



20140518-09.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA



猿尾滝

兵庫県香美町の猿尾滝。日本の滝百選に選ばれています。

2段60m。木漏れ日の斜光が美しい滝ですが、手前の日の当たった木とのコントラストが強いので、なかなか撮影は難しかったです。

全体像。

20140518-01.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


下段と滝壺。滝の大きさの割にはこじんまりした滝壺です。

20140518-02.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140518-03.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


上段。ちょうどいい時間にあたったようで、しばらく待っていると木漏れ日が射してきました。

20140518-04.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

中之島バラ園

ちょっと早起きして仕事前に中之島のバラ園へ。

20140516-01.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140516-02.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140516-03.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140516-04.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140516-05.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140516-06.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140516-07.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140516-08.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140516-09.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS

箕面大滝

勝尾寺から東海自然歩道、箕面自然歩道を歩いて箕面大滝へ。

20140510-10.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140510-11.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140510-12.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


勝尾寺

応頂山勝尾寺。西国三十三ヶ所第二十三番札所です。ハイキングのついでにお参りしてきました。

山門。

20140510-01.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


石段の脇には石楠花。

20140510-02.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


「勝運の寺」として有名で、いたるところに「勝ちダルマ」が。

20140510-03.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140510-04.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140510-05.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140510-06.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


本堂。

20140510-07.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


多宝塔。

20140510-08.jpg
Sony α7R  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


20140512-09.jpg
Sony DSC-RX100

白井大町藤公園

別宮の棚田の後は、ちょうど見頃らしい和田山の白井大町藤公園に立ち寄りました。

20140508-08.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140508-09.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140508-10.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140508-11.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140508-12.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140508-13.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


別宮の棚田

別宮の棚田にそろそろ水が入ったということなので、残雪の氷ノ山とのコラボを撮りに行ってきました。

まだ水の入っていない田んぼも残っていて、もう少し遅いほうがよかったかもしれません。


20140508-02.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140508-03.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140508-01.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140508-04.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140508-05.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140508-06.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


ランチは養父市内のレストランで但馬牛をいただきました。

20140508-07.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


超望遠ズーム

Tamronの超望遠ズームレンズSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USDを購入。あまり使用頻度の高くない焦点距離なので高価な純正レンズはちょっと手が出ませんでしたが、これは画質もまずまずで非常にコストパフォーマンスが良いと評判でしたので食指が伸びました。

20140506-13.jpg
Sony DSC-RX100


当面撮るものもないので、とりあえず近所の動物園で試写。

20140506-04.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140506-05.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140506-06.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140506-07.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140506-08.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140506-09.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


20140506-10.jpg
Nikon D800  Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD


まあ、重いですけど。

20140506-14.jpg
Sony DSC-RX100

α7Rドレスアップ

Recoilのレザーケース。ちょっと値は張りますが丁寧な作りです。装着したままでは電池やSDカードの交換ができないタイプなので、ちょっと面倒ですが。

20140506-11.jpg
Sony DSC-RX100


20140506-12.jpg
Sony DSC-RX100

阪堺線とあべのハルカス

モ161形は昭和3年生まれ。ハルカスとは86歳差ですね。

20140506-03.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140506-02.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


20140506-01.jpg
Sony NEX-7  E 10-18mm F4 OSS


神鍋の滝巡り

神鍋高原には古い溶岩流が侵食されてできた渓流があり、遊歩道が整備されています。いくつかの滝を見物してきました。


二段滝。美しい滝ですが、落ち口の向こうに民家らしい建物が見えたりして、構図には苦労します。

20140504-01.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


20140504-02.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


20140504-03.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


八反滝。落差24mでこの流域では一番大きな滝だそうです。ここはロケーションも良くて山深いかのような雰囲気。

20140504-04.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


20140504-05.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140504-06.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


俵滝。他の滝から少し離れたとことにあるので、あまり訪れる人はいない様です。道も落ち口までしか整備されておらず、下から見るには急斜面の岩場を降りていかなければなりません。途中まで降りて見ましたが、今回は軽装のため断念。

20140504-07.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


20140504-08.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA


花の文化園

犬のトリミングの出来上がり待ちに、サロンの近くの「花の文化園」に行って見ました。連休で賑わってはいましたが、広い駐車場にはまだ余裕もあり、思ったよりゆったり見物できました。

20140503-01.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-02.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-03.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-04.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-05.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-06.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-07.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-08.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-09.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


20140503-10.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


で、出来上がり。

20140503-11.jpg
Sony α7R  FE 70-200mm F4 G OSS


春の出雲路 (Part 7 福岡堤の逆さ大山)

植田正治写真美術館のすぐ裏手にあるため池の堤防「福岡堤」は逆さ大山が観られる場所の1つとして有名です。

日没まで風の止み間を待って、一番止まったのがこれ。

20140423-17.jpg
Sony NEX-7  Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS


こちらは長時間露出で水面を鏡面状に仕上げました。

20140423-18.jpg
Sony α7R  Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
日本ブログ村
プロフィール

tara

Author:tara
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR