大阪城イルミネーション
大阪城西の丸庭園で開催中の「大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーション」を見物してきました。
開催期間が長いこともあってか、それほど混雑はしていない様です。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
エントランスからはイルミネーションのトンネル、「光の回廊」を抜けてメイン会場へ向かいます。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
全体に色使いが派手派手しいのは大阪ならではでしょうか。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
「光の回廊」を抜けると、「光のビッグブルー」。海に見立てたもののようで、広く敷かれたイルミネーションが波打つように光ります。中に立つ四角いのは「光のキューブ」。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
メイン会場のスタンドからは2つのショーが観覧できます。それぞれ所要時間は10分。まず大阪迎賓館前の「ジュエルイルミネーションショー」。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
続いてメインイベントの「大阪城3Dマッピング」。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
面白かったかと訊かれれば、う~んと唸ってしまうちょっと微妙なイベントでした・・・ まあ見所はどれも動きのあるもので静止画ではいまひとつ雰囲気が伝わりませんので、実際行ってみればもうちょっといいかもしれませんよ。足元が暗くて危ないところもあるのでので、小さい懐中電灯でもあると便利かも。
開催期間が長いこともあってか、それほど混雑はしていない様です。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
エントランスからはイルミネーションのトンネル、「光の回廊」を抜けてメイン会場へ向かいます。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
全体に色使いが派手派手しいのは大阪ならではでしょうか。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
「光の回廊」を抜けると、「光のビッグブルー」。海に見立てたもののようで、広く敷かれたイルミネーションが波打つように光ります。中に立つ四角いのは「光のキューブ」。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
メイン会場のスタンドからは2つのショーが観覧できます。それぞれ所要時間は10分。まず大阪迎賓館前の「ジュエルイルミネーションショー」。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
続いてメインイベントの「大阪城3Dマッピング」。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
面白かったかと訊かれれば、う~んと唸ってしまうちょっと微妙なイベントでした・・・ まあ見所はどれも動きのあるもので静止画ではいまひとつ雰囲気が伝わりませんので、実際行ってみればもうちょっといいかもしれませんよ。足元が暗くて危ないところもあるのでので、小さい懐中電灯でもあると便利かも。
大阪国際女子マラソン
大阪城公園で大阪国際女子マラソンを観戦してきました。
すぐ横の玉造筋を往路で、城内の周回路を復路で通過するので、ほとんど移動せずに2回観ることができます。
往路の16km地点付近のトップ集団。さすがにキロ3分台の走りは滞空時間が長いです。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
こちらは復路の29km地点付近。
この時点でトップの赤羽選手。最終結果は2位。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
2番手はポーランドのヤジンスカ選手。最終結果は3位。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
3番手はウクライナのガメラシュミルコ選手。このあと逆転で2年連続優勝を果たしました。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
すぐ横の玉造筋を往路で、城内の周回路を復路で通過するので、ほとんど移動せずに2回観ることができます。
往路の16km地点付近のトップ集団。さすがにキロ3分台の走りは滞空時間が長いです。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
こちらは復路の29km地点付近。
この時点でトップの赤羽選手。最終結果は2位。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
2番手はポーランドのヤジンスカ選手。最終結果は3位。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
3番手はウクライナのガメラシュミルコ選手。このあと逆転で2年連続優勝を果たしました。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
北近畿タンゴ鉄道
成相寺
天橋立の近くの成相寺にお参りしてきました。
昨夜からの雪と冷え込みで成相寺へ向かう山道はすっかり凍結。なんとか登れましたが駐車場手前の最後の坂は下りで止まりそうにもなかったので手前の路側に駐車。すぐあとからもう1台上がってきたなと思ったら、お寺の方でした。
さすがに訪れる人もなく、山門から石段には足跡もありません。

Sony NEX-7 TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
本堂。

Sony NEX-7 TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
時おり晴れ間も覗きますが、またすぐ雪がちらつきます。

Sony NEX-7 TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
こちらは「撞かずの鐘」。

Sony DSC-RX1
他にも五重塔やら天橋立が見下ろせる展望所やらがあるようですが、除雪されていない境内の移動も大変なのでまたの機会に。
成相寺は西国三十三所第二十八番札所です。ご朱印集めなるものを始めてみました。

Sony DSC-RX1
昨夜からの雪と冷え込みで成相寺へ向かう山道はすっかり凍結。なんとか登れましたが駐車場手前の最後の坂は下りで止まりそうにもなかったので手前の路側に駐車。すぐあとからもう1台上がってきたなと思ったら、お寺の方でした。
さすがに訪れる人もなく、山門から石段には足跡もありません。

Sony NEX-7 TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
本堂。

Sony NEX-7 TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
時おり晴れ間も覗きますが、またすぐ雪がちらつきます。

Sony NEX-7 TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
こちらは「撞かずの鐘」。

Sony DSC-RX1
他にも五重塔やら天橋立が見下ろせる展望所やらがあるようですが、除雪されていない境内の移動も大変なのでまたの機会に。
成相寺は西国三十三所第二十八番札所です。ご朱印集めなるものを始めてみました。

Sony DSC-RX1
三千院・鞍馬寺
去年の暮の30日、京都1周トレイルの大原~鞍馬間をハイキングしたついでに、三千院と鞍馬寺に参拝してきました。
三千院、客殿の庭園には前々日に降った雪が結構残っていました。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
鞍馬寺、仁王門。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
本堂前の六芒星は、最近はパワースポットとして人気のようです。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
三千院、客殿の庭園には前々日に降った雪が結構残っていました。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
鞍馬寺、仁王門。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
本堂前の六芒星は、最近はパワースポットとして人気のようです。

Sony NEX-7 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS