あじさい@タンゴ鉄道
あじさい@観音寺
福知山の丹州観音寺です。朝早く着いたのでまだ駐車場も空いていましたが、ちょうどこの日の朝にNHKの番組で紹介されていたそうで、混みあうかもしれません。
駐車場の脇にも見頃のあじさいが。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
あじさい寺として有名な観音寺は、関西花の霊場第1番札所だそうです。山門のまわりにもあじさいがいっぱい。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
塔頭の建物の横の斜面には色とりどりのあじさいが一面に咲きほこっていて壮観です。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
大きなガラス窓に映るあじさいが名物だそうです。現場で見たときは、ふ~んわざわざ映して見なくても直接見たらいいじゃん、って感じだったんですが、写真にしてみると屏風絵のようで意外と綺麗。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
駐車場の脇にも見頃のあじさいが。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
あじさい寺として有名な観音寺は、関西花の霊場第1番札所だそうです。山門のまわりにもあじさいがいっぱい。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
塔頭の建物の横の斜面には色とりどりのあじさいが一面に咲きほこっていて壮観です。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
大きなガラス窓に映るあじさいが名物だそうです。現場で見たときは、ふ~んわざわざ映して見なくても直接見たらいいじゃん、って感じだったんですが、写真にしてみると屏風絵のようで意外と綺麗。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
あじさい@長野公園
河内長野の長野公園であじさい見物です。長野公園は5つの地区に分散していますが、河合寺地区とその隣の長野地区にあじさい園があります。南海の河内長野駅からはすぐ近くですが、駐車場がないのでアクセスは少し不便です。
昨日まで3日ほど梅雨らしい雨が続いた後なので、あじさいも元気になって色鮮やかでした。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
昨日まで3日ほど梅雨らしい雨が続いた後なので、あじさいも元気になって色鮮やかでした。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
兜山
兜山は久美浜湾に面した標高192mの小山で、小天橋を見下ろす格好の展望台です。小天橋というのは久美浜湾と外海を隔てる砂州で、宮津湾の天橋立の小型版といったところです。
兜山の頂上の展望台までは車道も通じていますが、離合困難な細い道のようなので麓の公園の駐車場から歩いて登りました。30分も歩けば着きますので、ハイキングにもならない程度です。
北側に面した展望台からは、眼下に久美浜湾と小天橋。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
牡蠣の養殖場でしょうか。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
頂上への道から少し脇にそれたとことに、人喰い岩という恐ろしげな名前の岩があり、ここからは東側の展望が開けています。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
アゲハチョウがアザミの蜜を吸っていました。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
兜山の頂上の展望台までは車道も通じていますが、離合困難な細い道のようなので麓の公園の駐車場から歩いて登りました。30分も歩けば着きますので、ハイキングにもならない程度です。
北側に面した展望台からは、眼下に久美浜湾と小天橋。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
牡蠣の養殖場でしょうか。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
頂上への道から少し脇にそれたとことに、人喰い岩という恐ろしげな名前の岩があり、ここからは東側の展望が開けています。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
アゲハチョウがアザミの蜜を吸っていました。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
金引の滝
宮津市の金引の滝です。京都府で唯一日本の滝百選に選ばれた名瀑、ということです。
京都縦貫道の宮津天橋立ICから10分ほどと、見物には便利な場所にあります。駐車場から滝までも整備された歩道を10分ほどの登り。
空梅雨が続いているせいか、ちょっと水量は少なめなんでしょうか。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
金引の滝への途中にある、白竜の滝。もう一つの臥竜の滝と3つ合わせての総称が金引の滝なんだそうです。ちなみに臥竜の滝はどこにあるのか気が付きませんでした。なんか地味な滝らしいです。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
京都縦貫道の宮津天橋立ICから10分ほどと、見物には便利な場所にあります。駐車場から滝までも整備された歩道を10分ほどの登り。
空梅雨が続いているせいか、ちょっと水量は少なめなんでしょうか。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
金引の滝への途中にある、白竜の滝。もう一つの臥竜の滝と3つ合わせての総称が金引の滝なんだそうです。ちなみに臥竜の滝はどこにあるのか気が付きませんでした。なんか地味な滝らしいです。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
関西国際空港
知人を迎えに行くついでがあったので、早めに行って展望ホールへ。あんまり飛行機は撮ったことがないのでノウハウがないんですが、たまにはテレコン使わないともったいないので。

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ

Nikon D800 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ + TC-20E Ⅲ
グランフロント大阪
4月末にオープンしたグランフロント大阪。近くなのにまだ行ってなかったので、仕事帰りにちょっと寄ってきました。平日の夕方ということで、それほど混雑してませんでした。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
ついでに大阪駅をちょっとだけ。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
ついでに大阪駅をちょっとだけ。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
モニター更新
試し撮り@由良川橋梁
Carl Zeiss Touit 2.8/12の試し撮りです。12mmの超広角を生かせそうな被写体ということで、北近畿タンゴ鉄道の長~い由良川橋梁に行ってきました。
お天気がいまいちでどんより曇ってますが、まあ試し撮りだけなのでいいでしょう。まずは由良川の右岸、西舞鶴側へ。こちら側の最寄駅、丹後神崎駅です。無人駅で、まわりの山から猿がおりてきて遊んでいました。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
800形豊岡行き。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
西舞鶴行きの700形か800形。派手なラッピングで車輛番号が隠れててどっちか不明。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
川を渡って対岸へ。といっても由良川河口のこのあたりは川幅が広く、車の渡れる橋は3キロほど上流まで行かないとないので、ずいぶん遠回りになります。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
700形豊岡行き。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
こちらは網野駅の近く。田植えの終わった田んぼを前景に、8000形タンゴディスカバリー。特急はしだて5号豊岡行きでの運用。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
お天気がいまいちでどんより曇ってますが、まあ試し撮りだけなのでいいでしょう。まずは由良川の右岸、西舞鶴側へ。こちら側の最寄駅、丹後神崎駅です。無人駅で、まわりの山から猿がおりてきて遊んでいました。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
800形豊岡行き。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
西舞鶴行きの700形か800形。派手なラッピングで車輛番号が隠れててどっちか不明。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
川を渡って対岸へ。といっても由良川河口のこのあたりは川幅が広く、車の渡れる橋は3キロほど上流まで行かないとないので、ずいぶん遠回りになります。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
700形豊岡行き。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12
こちらは網野駅の近く。田植えの終わった田んぼを前景に、8000形タンゴディスカバリー。特急はしだて5号豊岡行きでの運用。

Sony NEX-7 Carl Zeiss Touit 2.8/12