離島ホッピング
JALの搭乗回数稼ぎに奄美諸島の離島ホッピングに。
このSAAB340Bで飛び廻りました。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
奄美行きの機内から桜島。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
奄美空港。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
米軍のヘリがいました。AH-1Wかな。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
与論島。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
撮影日:2017年3月13、14日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
このSAAB340Bで飛び廻りました。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
奄美行きの機内から桜島。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
奄美空港。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
米軍のヘリがいました。AH-1Wかな。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
与論島。

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

Sony α6500 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
撮影日:2017年3月13、14日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
雪の大原 (その2)

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
撮影日:2017年1月16日
本日はご訪問ありがとうございました。
ちょっといいな、と思われた1枚がありましたら、こちらから応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
レンズ修理顛末
α7R用に買った標準ズーム、Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSですが、35mmと55mmの単焦点がとても優秀だった(重さもこの2本を合わせたよりも重い)こともあってほとんど使っていませんでした。で、気が付くのが遅れたんですが、最近撮った画を拡大して見てみると片流れが酷い様です。
画質的には一番良くなりそうな50mmあたり、F8まで絞ってテストしてみました。
等倍画像です。まず真ん中あたり。

右側。真ん中より少し眠くなりますが、まあさほど評判の芳しくないレンズですし、こんなものかな?

左側。さすがにこれは明らかに流れてますねえ。

で、調整に出したところ・・・ 酷くなりました。酷くなったというか、前は流れていたのが、調整後は左側だけはっきり2重にぶれて写っています。

そこで、今度は画像を添付して再調整に出したところ、調整は断念したようで、内部の光学ブロックをまるごと交換ということになりました。で、結果は。
真ん中あたり。

右側。

左側。

と、ほぼ問題ないレベルになりました。どうやら始めのはハズレを引いていたようですね。修理窓口の対応も早く、お盆前でしたが1週間かからずに戻ってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村
画質的には一番良くなりそうな50mmあたり、F8まで絞ってテストしてみました。
等倍画像です。まず真ん中あたり。

右側。真ん中より少し眠くなりますが、まあさほど評判の芳しくないレンズですし、こんなものかな?

左側。さすがにこれは明らかに流れてますねえ。

で、調整に出したところ・・・ 酷くなりました。酷くなったというか、前は流れていたのが、調整後は左側だけはっきり2重にぶれて写っています。

そこで、今度は画像を添付して再調整に出したところ、調整は断念したようで、内部の光学ブロックをまるごと交換ということになりました。で、結果は。
真ん中あたり。

右側。

左側。

と、ほぼ問題ないレベルになりました。どうやら始めのはハズレを引いていたようですね。修理窓口の対応も早く、お盆前でしたが1週間かからずに戻ってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村